モニターが壊れた話

投稿者:sirius

モニターが壊れた話

 ある日FF14をプレイしていると、ふとイエローの縦線が画面の左側に走っているのが見えました。マップや画角によっては映らないようにも見えるのですが、メモ帳など真っ白な画面にするとはっきりと見えてしまいます。およそ3年半愛用していたモニターですが、2度も故障(縦の線が入る)を経験してしまいました。

 突如壊れたモニター

 モデル

 使っていたモニターは↓のモデルです。ちなみにすでに生産終了しているのでもう買うことは出来ません。

 34インチ 21:9 UltraWide™ ゲーミングモニター – 34GL750-B | LG JP

 34インチながら解像度が2560×1080なのでそこまで広すぎず、ちょうどよかったです。発色も良く、かつ湾曲型なので端まで見やすく良いモニターだったと思います。

 ただレビューを拝見していると、〇ヶ月で線が入った、とか修理して1年後にまた壊れた、といった物もあり、同じような境遇の人が少なからずいるようでした。

 まずはメーカー修理を相談

 冒頭書いた通り、実は過去にも同じような故障を経験しており、その時は保証期間だったため無償で修理してもらいました。今回はさすがに保証も切れているでしょうし、有償になると覚悟しながらサポートに修理の依頼をします。

 サポートとのやり取りですが、LGをLINE登録しているとチャットでオペレータとやり取りしながら修理の手配ができるので、かなり楽でした。最近この手のチャットサポートが増えてきた気がするんですが、よくある手続きのページに誘導するだけのチャットボットかと思いきや、ちゃんと人が対応してくれているので、ちょっと感動です。

 チャットで概算費用も算出してもらい、修理を依頼するかどうか聞かれるのですが、概算費用がなかなか高額だったので、今回は修理は断念することに…。概算なのでMAXだとこれくらい、というもので実際にはメーカーで診断してから金額確定なのですが、診断するだけでも費用が発生するとのことでした。でも症状的には前と同じですし、今思い返せば仮に同じ修理内容だといくらかかるかは聞いた方がよかったかもしれませんね。

 新しいモニターを買う

 モデル

 ということで、急遽でしたが新しいモニターを買うことにしました。ちょうどAmazonのセール期間でもあり、またすぐ壊れたら…と思うとそこまで高いものにも手は出せず、壊れたらその時にまた考えようということで今回は安いモニターにしました。新たに購入したのは↓のモデルです。前のモニターの半分くらいの価格です。

 JAPANNEXT 34インチIPSパネル ウルトラワイド(UWQHD)ゲーミングモニター 144Hz対応 JN-IPS34144UWQHDR HDMI DP

 値段の割にIPS液晶で、 DisplayPortとHDMIが2つずつ付いてたりきちんと144Hz対応していたりと、スペック的は十分な感じです。大きさは前のと同じ34インチなのですが、解像度が 2560×1080 から 3440×1440 に上がることで、だいぶ広くなりそうです。

 JAPANNEXTって何者?

 前々からAmazonとかでよく名前は目にしていたのですが、中華メーカーではなく、リーズナブルなモニターがウリの日本の会社です。本社は千葉県のいすみ市、古い小学校の校舎が社屋となっているようです。

 製造は中国や台湾のようですが、まあそこはほとんどのメーカーが同じだと思います。

 ちょっと青の発色が強い?

 ということで注文した2日後くらいに早速届いたのでPCと接続したのですが、最初の印象は「青っ!」でした。どこかのレビューでも色温度を調整した方がよいと書いてあったのですが、まさにその通りでした。

 他のモニターと同じ画像を表示して並べてみても明らかに新しいモニターのほうが青く、さすがに時間が経てば慣れるというレベルでもないので、根気よく色温度を調整していきます。

 見つけた黄金比

 他のモニターと同じ画像を並べつつ、同じくらいの色合いになるよう調整していきます。結果、↓のパラメータでちょうどいい感じになりました。

  • 赤 55
  • 緑 50
  • 青 45
  • 色相 50
  • 彩度 60

 これでも、若干のこの色ちょっと違うかも?感は出てきますが、かなり改善されたと思います。他の同メーカーのディスプレイはわかりませんが、明らかに「青っ!」となった時は参考にしてもらえればと思います。

 FPSが落ちた・・!

 解像度が3440×1440に上がったためか、使用しているPCのグラボ(RTX 3060 Ti)の性能的にはかなりギリギリのようで、fpsが目に見えて低下してしまいました…。FF14で今まで100fps以上普通に出ていたのが、80-90台、人が多いエリアとかだと60-70台まで落ちちゃいましたね。画質設定を調整すればもうちょっと良くなりそうですが、それはまた後日…。

 ただお試しで絶エデンにも行きましたが、途中カクつくこともなく、無事クリア出来たのでしばらくは問題なさそうです!

 まとめ

 色々気になることもありましたが、数日使ってみた感想としては、値段の割には品質は良いという印象でした。セール中だったので安いというのもありましたが、このスペックで3万円台なら全然アリですね。また半年〜1年くらい使って何かあれば記録したいと思います。

 それでは!

著者について

sirius administrator

コメントを残す